2006-06-30
Green Frower Street
第64回「あなたのかばんの中身!」
鞄ですか。怪しいものは別に持ってないですが、去年の今頃は
ライトセーバー型のケースに入った扇子持ち歩いてたな。
今入ってるのは、
・折りたたみ傘(梅雨だし)
・本2冊(一つは仲正昌樹「ラディカリズムの果てに」。今日読了。
も一つは北村薫「街の灯」)
・ハンドタオル(暑いしね)
・携帯電話(そんなに使わない)
・ブタの人形(なぜか入っていた。机の上にでも置くか)
・ウォークマンA(ある意味必需品。持続時間が長いのがイイ)
・通帳(家賃振込みしたんで)
あまりウケは取れません。どうせなら人魚のミイラでも入れて
おかないと、怒られそうです。
罵倒が芸になっているインテリさんの文章を読むのは、カタルシスを
感じるのですが、自分も罵倒の対象になりうるリスクを背負って読むべし。
鞄ですか。怪しいものは別に持ってないですが、去年の今頃は
ライトセーバー型のケースに入った扇子持ち歩いてたな。
今入ってるのは、
・折りたたみ傘(梅雨だし)
・本2冊(一つは仲正昌樹「ラディカリズムの果てに」。今日読了。
も一つは北村薫「街の灯」)
・ハンドタオル(暑いしね)
・携帯電話(そんなに使わない)
・ブタの人形(なぜか入っていた。机の上にでも置くか)
・ウォークマンA(ある意味必需品。持続時間が長いのがイイ)
・通帳(家賃振込みしたんで)
あまりウケは取れません。どうせなら人魚のミイラでも入れて
おかないと、怒られそうです。
![]() | ラディカリズムの果てに 仲正 昌樹 (2006/05) イプシロン出版企画 この商品の詳細を見る |
罵倒が芸になっているインテリさんの文章を読むのは、カタルシスを
感じるのですが、自分も罵倒の対象になりうるリスクを背負って読むべし。
スポンサーサイト
2006-06-28
陽気な若き水族館員
第62回「旅行に行くならここ!」
昨日・今日辺りに出たバイク雑誌、「MOTO NAVI」とかハーレーの雑誌に
沖縄ツーリングの記事が出てるけど、そりゃ58号線の名護辺りは
気持ちイイですよ。最高。晴れでも曇りでも。あ、台風明けで
強風で飛ばされそうになるのもいとをかし。
まぁ、それだけではつまらないので、海外での話も。
昔、ギリシャに行った時、島巡りの船乗って、サントリーニ島
辺りに行ったと思いねぇ。
ちょっと大きい島なので、船の停泊時間内に島を一周するのには、
自転車か原付がないと苦しいところです。
で、港にはレンタルサイクルの客引きの兄ちゃん達がいるのですが、
これがまたライバル店同士で色々馴れ合いしているのでした。
んな訳で、スクーター借りようとした筆者に、別の店の兄ちゃんが、
「おい、止めとけよ。アイツ(ライバル店)はジャンキーでマフィアだぜ」と
無茶苦茶な事言うので、こちらも対抗上(オイ)
「あ、いいよ、オレ忍者でヤクザだから」、と言ったら、妙に
ウケて、「オレの店来いよ」と言われて、近くの店でコーヒー
ご馳走してもらいました。
更に自慢の自転車を見せてもらったのですが、プジョーはともかく、
日本人にシマノの自転車自慢してどうする。
ちなみに借りたスクーターは、メットインスペースに「埼玉ホンダ」のステッカーが。
中古流れかよ。
その時「お前、運転上手いのか?」と聞かれて、
「あ、原田かロッシ並みには走るよ」と答えたら、「すげーなお前」と
言われました。スンマセン、嘘つきました。
帰り際に、「又来いよ!」と言われたけど、あれから行ってません。
また行きたい。つか、行くならソコ!
昨日・今日辺りに出たバイク雑誌、「MOTO NAVI」とかハーレーの雑誌に
沖縄ツーリングの記事が出てるけど、そりゃ58号線の名護辺りは
気持ちイイですよ。最高。晴れでも曇りでも。あ、台風明けで
強風で飛ばされそうになるのもいとをかし。
まぁ、それだけではつまらないので、海外での話も。
昔、ギリシャに行った時、島巡りの船乗って、サントリーニ島
辺りに行ったと思いねぇ。
ちょっと大きい島なので、船の停泊時間内に島を一周するのには、
自転車か原付がないと苦しいところです。
で、港にはレンタルサイクルの客引きの兄ちゃん達がいるのですが、
これがまたライバル店同士で色々馴れ合いしているのでした。
んな訳で、スクーター借りようとした筆者に、別の店の兄ちゃんが、
「おい、止めとけよ。アイツ(ライバル店)はジャンキーでマフィアだぜ」と
無茶苦茶な事言うので、こちらも対抗上(オイ)
「あ、いいよ、オレ忍者でヤクザだから」、と言ったら、妙に
ウケて、「オレの店来いよ」と言われて、近くの店でコーヒー
ご馳走してもらいました。
更に自慢の自転車を見せてもらったのですが、プジョーはともかく、
日本人にシマノの自転車自慢してどうする。
ちなみに借りたスクーターは、メットインスペースに「埼玉ホンダ」のステッカーが。
中古流れかよ。
その時「お前、運転上手いのか?」と聞かれて、
「あ、原田かロッシ並みには走るよ」と答えたら、「すげーなお前」と
言われました。スンマセン、嘘つきました。
帰り際に、「又来いよ!」と言われたけど、あれから行ってません。
また行きたい。つか、行くならソコ!
2006-06-27
スィンギン・キャラバン!
行ってきました。
昨年9月の今池・得三以来だから9ヶ月ぶりでございます。
今回、どくとる梅津バンドの梅津さんが参加。
これがまた素晴らしいサックス。
塚本さんのギターも相変らずハジケて格好良かったです。
何より小島さんの声、天使のように妖艶で、娼婦のように愛情深く、
心を鷲掴みされるような、抗えないローレライのような魅力と、
MCの時の転がるような、縁側でおばあちゃんの話聞いてるような
ユルさとのギャップがステキでございます。
高野文子の「絶対安全剃刀」の中の「田辺のつる」に出てくるお婆ちゃんみたい、
と言ったら殺されるか。
曲目も、「愛のポルターガイスト」と「スィンギン・キャラバン!」の
二つから多く演奏してましたが、「ひまわり」を入れてくれたのは
嬉しい誤算。
「トルココーヒー」「パレード」のハジケっぷりもいいけど、
「ぱぶろっく」「夜明けのスキャット」のシットリ感も良し。
ただ、「モッキンバード」やってくれなかったのは残念。
今までのライブハウスでの濃密な空気も良いけど、コンサートホールでの
ビッグバンド的編成で豪華な、密度の高い音も良いな、というところでした。
次はいつだろう。つか、青帽子のDVD、出ないかな。
昨年9月の今池・得三以来だから9ヶ月ぶりでございます。
今回、どくとる梅津バンドの梅津さんが参加。
これがまた素晴らしいサックス。
塚本さんのギターも相変らずハジケて格好良かったです。
何より小島さんの声、天使のように妖艶で、娼婦のように愛情深く、
心を鷲掴みされるような、抗えないローレライのような魅力と、
MCの時の転がるような、縁側でおばあちゃんの話聞いてるような
ユルさとのギャップがステキでございます。
高野文子の「絶対安全剃刀」の中の「田辺のつる」に出てくるお婆ちゃんみたい、
と言ったら殺されるか。
曲目も、「愛のポルターガイスト」と「スィンギン・キャラバン!」の
二つから多く演奏してましたが、「ひまわり」を入れてくれたのは
嬉しい誤算。
「トルココーヒー」「パレード」のハジケっぷりもいいけど、
「ぱぶろっく」「夜明けのスキャット」のシットリ感も良し。
ただ、「モッキンバード」やってくれなかったのは残念。
今までのライブハウスでの濃密な空気も良いけど、コンサートホールでの
ビッグバンド的編成で豪華な、密度の高い音も良いな、というところでした。
次はいつだろう。つか、青帽子のDVD、出ないかな。
![]() | 絶対安全剃刀―高野文子作品集 高野 文子 (1982/01) 白泉社 この商品の詳細を見る |
2006-06-25
アモーレ!
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060624007.html
オランダGP(ダッチTT)決勝。
最終ラップに声出して驚いたのは久々でした。何て結末だ。
ニッキーとコーリンのフェアでクリーンなレースに乾杯。
カワサキ嫌いだけど、中野選手、おめでとう。
転倒してなお立ち上がり、連続ポイント獲得記録を伸ばしたコーリン、
貴方はすごい。
そして何より、手と足にひびが入ったまま走り、8位に入賞する
ロッシさん、貴方は本当に凄い。
昔、ここアッセンでは、局地的に最終コーナーだけ雨が降って、
250の辻村が転倒したことがあったけど、今回はドライだし、
新しくなって平凡になったコースだし。
*まぁ、アッセンと言えば、89年のラストラップで独走していた
シュワンツのγのエンジンが止まったこととか、
92年のランキング独走していたドゥーハンが大怪我したこととか、
あるいはシュワンツがデビューした場所だったとか、
83年にケニーが鮮やかな勝利を手にした場所だったとか、
色々名勝負や転換点にはこと欠かない場所なんですが。
次回イギリス・ドニントンでは、誰も怪我しないことを祈りつつも、
また素晴らしいレースを見られることを期待。
オランダGP(ダッチTT)決勝。
最終ラップに声出して驚いたのは久々でした。何て結末だ。
ニッキーとコーリンのフェアでクリーンなレースに乾杯。
カワサキ嫌いだけど、中野選手、おめでとう。
転倒してなお立ち上がり、連続ポイント獲得記録を伸ばしたコーリン、
貴方はすごい。
そして何より、手と足にひびが入ったまま走り、8位に入賞する
ロッシさん、貴方は本当に凄い。
昔、ここアッセンでは、局地的に最終コーナーだけ雨が降って、
250の辻村が転倒したことがあったけど、今回はドライだし、
新しくなって平凡になったコースだし。
*まぁ、アッセンと言えば、89年のラストラップで独走していた
シュワンツのγのエンジンが止まったこととか、
92年のランキング独走していたドゥーハンが大怪我したこととか、
あるいはシュワンツがデビューした場所だったとか、
83年にケニーが鮮やかな勝利を手にした場所だったとか、
色々名勝負や転換点にはこと欠かない場所なんですが。
次回イギリス・ドニントンでは、誰も怪我しないことを祈りつつも、
また素晴らしいレースを見られることを期待。
2006-06-24
パースペクティヴ
第60回「生まれて初めての記憶は何?」
うーん。複数あるうちのどれが最古なのか分からないなぁ。
・祖母とベンチに座って桜の木を見ている
・家の近くの川原を歩いて、前からきた古いカローラを見てる
・家の庭にあった小さなブランコに乗っていた
とかいう断片的な記憶しかないぞ。面白くなくてすみません。
さて、これでTV番組プログラムも平常運転になってくれるのでしょうか。
http://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=847993&id2=000000
金曜の朝は出勤前に見るニュースが本当に無くて、↑見てました。
これが望外に面白くて、家出るのが遅れそうななったくらい。
なんというか、蛮族の奇妙な風習を生暖かく見守る感じというか。
それにしても、先週の日曜に大怪我したのに、もう木曜に走ってるって、
キミ達の身体はどうなってるんだ?凄いです。本当に。
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060623001.html
80年代の幻の演劇を古屋兎丸がコミック化。
やっぱりグランギニョルには丸尾絵が似合う。
というか、本屋で見た瞬間、「ペヨトル工房?」と思ってしまった。もう無いのに。
うーん。複数あるうちのどれが最古なのか分からないなぁ。
・祖母とベンチに座って桜の木を見ている
・家の近くの川原を歩いて、前からきた古いカローラを見てる
・家の庭にあった小さなブランコに乗っていた
とかいう断片的な記憶しかないぞ。面白くなくてすみません。
さて、これでTV番組プログラムも平常運転になってくれるのでしょうか。
http://japan.discovery.com/episode/epiintro.php?id1=847993&id2=000000
金曜の朝は出勤前に見るニュースが本当に無くて、↑見てました。
これが望外に面白くて、家出るのが遅れそうななったくらい。
なんというか、蛮族の奇妙な風習を生暖かく見守る感じというか。
それにしても、先週の日曜に大怪我したのに、もう木曜に走ってるって、
キミ達の身体はどうなってるんだ?凄いです。本当に。
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060623001.html
![]() | ライチ☆光クラブ 古屋 兎丸、東京グランギニョル「ライチ光クラブ」 他 (2006/06) 太田出版 この商品の詳細を見る |
80年代の幻の演劇を古屋兎丸がコミック化。
やっぱりグランギニョルには丸尾絵が似合う。
というか、本屋で見た瞬間、「ペヨトル工房?」と思ってしまった。もう無いのに。
2006-06-22
オール・サマー・ロング
第59回「地味に続けていること」
いや、派手なことを続ける方が難しいと思うぞ。
続けていることといえば、仕事帰りの寄り道かな。
色々好奇心を持って色々観察することが、退屈な日常を
少しでも活性化させるための一助となればいいな、などと
高邁な理想を持っている訳じゃなく、単にうろうろするのが
好きなだけで、ヘンなものを発見するのが楽しみなだけで。
いつもの通り道の少し外れた道に、意外な発見があると、何か
得したような気分になったり。
そういう時のBGMは、リアルフィッシュの「水がわたしにくれたもの」で。
http://sky-ribbon.jp/toda_real.htm
再発売希望。
で、今日の一枚。
宇宙防衛軍(紙ジャケット仕様) / 遠藤賢司
83年発売の遠藤賢司のアルバムの再発売。ジャケット絵は
スタジオぬえの宮武一貴。
「通好みロック」は必聴。森羅万象、色々興味を持つことが
通の道への近道です。ハイ。
ついでにもう一つ。平田弘史先生の新刊。
京都三十三間堂の「通し矢」に纏わる人々の情念がテーマの表題作。
気に入った方は、同じ平田先生の「弓道士魂」も読もう。
いや、派手なことを続ける方が難しいと思うぞ。
続けていることといえば、仕事帰りの寄り道かな。
色々好奇心を持って色々観察することが、退屈な日常を
少しでも活性化させるための一助となればいいな、などと
高邁な理想を持っている訳じゃなく、単にうろうろするのが
好きなだけで、ヘンなものを発見するのが楽しみなだけで。
いつもの通り道の少し外れた道に、意外な発見があると、何か
得したような気分になったり。
そういう時のBGMは、リアルフィッシュの「水がわたしにくれたもの」で。
http://sky-ribbon.jp/toda_real.htm
再発売希望。
で、今日の一枚。
宇宙防衛軍(紙ジャケット仕様) / 遠藤賢司
83年発売の遠藤賢司のアルバムの再発売。ジャケット絵は
スタジオぬえの宮武一貴。
「通好みロック」は必聴。森羅万象、色々興味を持つことが
通の道への近道です。ハイ。
ついでにもう一つ。平田弘史先生の新刊。
![]() | 平田弘史士道劇画傑作選 1 (1) 平田 弘史 (2006/06/20) 秋田書店 この商品の詳細を見る |
京都三十三間堂の「通し矢」に纏わる人々の情念がテーマの表題作。
気に入った方は、同じ平田先生の「弓道士魂」も読もう。
2006-06-20
(NOTHING but)Flowers
第57回「どんな人が理想の人?」
>結婚のことは、冗談であれ本気であれ、誰でも一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
無いよ。(終)
でもいいんですが、それでは数少ないここをご覧になる方が
ますます失望するので、も少し書きます。
理想ですか。まぁ放置してくれる人かな。どこ行くのも一緒とか、
一人じゃどこも行く気がしないとか言われても、困ります。
あと、ハイブラウな人だなぁ。好奇心があって、何かを知ろうとする
気持ちがある人とは、話してて楽しいですね。
・・・です。
毎日暑くなりましたね。
今のところ、ヘッズ最後のアルバム。
1曲目の「BLIND」からもうオリエンタリズム全開で。
アフリカ的というか、南洋的というか。ふと気を抜いてどうぞ。
>結婚のことは、冗談であれ本気であれ、誰でも一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
無いよ。(終)
でもいいんですが、それでは数少ないここをご覧になる方が
ますます失望するので、も少し書きます。
理想ですか。まぁ放置してくれる人かな。どこ行くのも一緒とか、
一人じゃどこも行く気がしないとか言われても、困ります。
あと、ハイブラウな人だなぁ。好奇心があって、何かを知ろうとする
気持ちがある人とは、話してて楽しいですね。
・・・です。
毎日暑くなりましたね。
![]() | Naked Talking Heads (2006/02/13) Emi この商品の詳細を見る |
今のところ、ヘッズ最後のアルバム。
1曲目の「BLIND」からもうオリエンタリズム全開で。
アフリカ的というか、南洋的というか。ふと気を抜いてどうぞ。
2006-06-19
ホールド・オン
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060618006.html
ロッシさんが連勝で、ロバーツも久々の表彰台。
序盤に大きなクラッシュがあったようですが、大事に至らなかったようで、
まずは何より。
昨日は久々に大学時代の友達と飲みましたが、サッカーのサの字も
出なかったので、非常に助かりました。「全然分からないからパス!」と
正直に答えても気不味くなるからねぇ。罪作りな話だ。
という訳で、今日は友達の子がモデルになるというので、着物+浴衣のショーを見にいきました。
最近、和柄のTシャツやらが少し流行りですが、キレイな色合いの着物は、
傍目にも涼しげに見えますね。本人は大変だろうけど。
しかし、昨今の成人式の映像のせいか、男が和服きてると
なんか頭悪そうに見えてしまうのは、大いなる不幸というか、何と言うか。
陸軍戸山流で検証する日本刀真剣斬り / 兵頭 二十八、籏谷 嘉辰 他
刀匠は晴れの舞台では、作務衣ではなく、きちんと着物を着るべし。だそうです。
ご尤もな話です。それ以外にも、真剣の世界が垣間見られます。
武士の世界の一部を見たいひと、おすすめ。
ロッシさんが連勝で、ロバーツも久々の表彰台。
序盤に大きなクラッシュがあったようですが、大事に至らなかったようで、
まずは何より。
昨日は久々に大学時代の友達と飲みましたが、サッカーのサの字も
出なかったので、非常に助かりました。「全然分からないからパス!」と
正直に答えても気不味くなるからねぇ。罪作りな話だ。
という訳で、今日は友達の子がモデルになるというので、着物+浴衣のショーを見にいきました。
最近、和柄のTシャツやらが少し流行りですが、キレイな色合いの着物は、
傍目にも涼しげに見えますね。本人は大変だろうけど。
しかし、昨今の成人式の映像のせいか、男が和服きてると
なんか頭悪そうに見えてしまうのは、大いなる不幸というか、何と言うか。
陸軍戸山流で検証する日本刀真剣斬り / 兵頭 二十八、籏谷 嘉辰 他
刀匠は晴れの舞台では、作務衣ではなく、きちんと着物を着るべし。だそうです。
ご尤もな話です。それ以外にも、真剣の世界が垣間見られます。
武士の世界の一部を見たいひと、おすすめ。
2006-06-17
ノックは夜中に
第55回「やってみたい!こんな仕事」
え~、今の仕事に就く前に、測量技師補をしていた私ですが、
その前は金融関係の仕事してまして、その前は喫茶店のウェイターを
していたりと、
第三次産業の基本は押さえているかと思います。
大学時代は工場でバイトもしたので、第二次産業もバッチリかな。
という訳で、今更他の仕事に幻想を持ったりしていませんが、
アーティスト系の仕事は今でも少ししてみたい気が。
まぁ、才能と技術で勝負の世界なんで、通用するかどうかは不明、
というか、かなり無理なんですが。
で、今日のおすすめ。
スキマスキ / 宇仁田 ゆみ
三重県在住の漫画家。男と女の微妙な心遣いを描写できる人です。
フェティシズムを昇華する展開は良いですね。
え~、今の仕事に就く前に、測量技師補をしていた私ですが、
その前は金融関係の仕事してまして、その前は喫茶店のウェイターを
していたりと、
第三次産業の基本は押さえているかと思います。
大学時代は工場でバイトもしたので、第二次産業もバッチリかな。
という訳で、今更他の仕事に幻想を持ったりしていませんが、
アーティスト系の仕事は今でも少ししてみたい気が。
まぁ、才能と技術で勝負の世界なんで、通用するかどうかは不明、
というか、かなり無理なんですが。
で、今日のおすすめ。
スキマスキ / 宇仁田 ゆみ
三重県在住の漫画家。男と女の微妙な心遣いを描写できる人です。
フェティシズムを昇華する展開は良いですね。
2006-06-15
トドス・ヴェルヴェン
第53回「おすすめ映画」
毀誉褒貶の激しい、というか、作品の出来不出来の差が激しい
監督の一人、林海象監督のデビュー作にして最高傑作。
怪優・佐野史郎のスクリーンデビュー作でもあります。
〈あらすじ〉
架空の昭和、月島家の令嬢・櫻が「Mパテー商会」なる一味に誘拐され、
依頼を受けた探偵が東京を彷徨い、手掛かりを探していく・・・
*「Mパテー商会」とは、戦前フランスのサイレント映画会社
「パテ社」の映画を輸入していた会社のもじり。
*探偵が乗るのはダイハツ・ミゼット。
*筆者はなぜかこの映画のサントラ盤を持っている。
戦前のサイレント・モノクロ映画へのオマージュとして作られた
この作品、音と色が効果的に使われています。
レトロスペクティヴものが好きな人、アクションものは苦手な人に
お薦めしておきます。
ここでメジャーなものを書いても面白くないので、これ出してみます。 ![]() | 夢みるように眠りたい 佳村萌 (2000/11/24) ジェネオン エンタテインメント この商品の詳細を見る |
毀誉褒貶の激しい、というか、作品の出来不出来の差が激しい
監督の一人、林海象監督のデビュー作にして最高傑作。
怪優・佐野史郎のスクリーンデビュー作でもあります。
〈あらすじ〉
架空の昭和、月島家の令嬢・櫻が「Mパテー商会」なる一味に誘拐され、
依頼を受けた探偵が東京を彷徨い、手掛かりを探していく・・・
*「Mパテー商会」とは、戦前フランスのサイレント映画会社
「パテ社」の映画を輸入していた会社のもじり。
*探偵が乗るのはダイハツ・ミゼット。
*筆者はなぜかこの映画のサントラ盤を持っている。
戦前のサイレント・モノクロ映画へのオマージュとして作られた
この作品、音と色が効果的に使われています。
レトロスペクティヴものが好きな人、アクションものは苦手な人に
お薦めしておきます。
2006-06-14
keep on running
第52回「あなたのブログの更新頻度」
基本的に、体調悪かったり、酔っ払ってたり、出かけてたり、
メッセンジャーで益体も無い話してて時間を取られてない限りは
更新するようにしてます。
先日も書いたとおり、ミクシィと並行してやってるので、
まぁボチボチとやっております。
ストーンズとは言いませんが、ビーチボーイズみたいに、
続けてみたいな、と密かに大それたことを思ってみたりして。
ネタは何となくキー打ってるうちに浮かびます。
今のところ何も浮かばない日は無いので、まだ脳内ストックはありそうです。
書き込むのに下書きとかしないので、読みにくかったらスミマセン。
基本的に、体調悪かったり、酔っ払ってたり、出かけてたり、
メッセンジャーで益体も無い話してて時間を取られてない限りは
更新するようにしてます。
先日も書いたとおり、ミクシィと並行してやってるので、
まぁボチボチとやっております。
![]() | SMiLE Brian Wilson (2004/09/27) Nonesuch この商品の詳細を見る |
ストーンズとは言いませんが、ビーチボーイズみたいに、
続けてみたいな、と密かに大それたことを思ってみたりして。
ネタは何となくキー打ってるうちに浮かびます。
今のところ何も浮かばない日は無いので、まだ脳内ストックはありそうです。
書き込むのに下書きとかしないので、読みにくかったらスミマセン。
2006-06-13
うたかたのオペラ
地下鉄も地下街も、商店もスタバも空いている。
お盆がもう来たみたいな快適さ。
これが続くなら、サッカー大会が続くのも悪くないぞ。
民法放送が同じ内容の事しか放送しないのはイヤだけど、
ケーブルTVも、DVDもあるし。正月だと思えばいいか。
ところで、先日3・4日と、もてぎでトライアルの世界選手権が
開催されてたって事、知ってる人はどれだけいたんだろう。
04年の世界チャンピオンが日本人選手だったって事、知ってる人は
どれだけいるんだろう。
別にサッカーを貶めるつもりは無いけど、もう少し頑張れ>マスコミ。
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060611001.html
お盆がもう来たみたいな快適さ。
これが続くなら、サッカー大会が続くのも悪くないぞ。
民法放送が同じ内容の事しか放送しないのはイヤだけど、
ケーブルTVも、DVDもあるし。正月だと思えばいいか。
ところで、先日3・4日と、もてぎでトライアルの世界選手権が
開催されてたって事、知ってる人はどれだけいたんだろう。
04年の世界チャンピオンが日本人選手だったって事、知ってる人は
どれだけいるんだろう。
別にサッカーを貶めるつもりは無いけど、もう少し頑張れ>マスコミ。
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060611001.html
2006-06-12
音楽の計画
基本的にサッカーに興味は無いので、関連記事は書きません。
(挨拶)
雨降ったりやんだりする微妙な天気の時は、ラテンのユルい音楽で。
YMOをラテンでやってみました。意外に親和性があるのがビックリ。しかし何だこのジャケットは。
ワゴンセールで500円で売ってそうなデザインだなぁ。
カバーアルバムといえば、これも意外に良い仕上がりだったのに驚き。
いやぁ、大槻ケンヂは偉いなぁ。
土曜に、名古屋の久屋大通公園で開催していた「DREAM FESTA」
見てきました。知り合いが出店していたので。
大学祭だなぁ。これ。なんか懐かしい。酒類が無いのは健全でよろしいですが。
(挨拶)
雨降ったりやんだりする微妙な天気の時は、ラテンのユルい音楽で。
![]() | プレイズ・ワイエムオー(初回限定生産) セニョール・ココナッツ (2006/04/26) 3Dシステム この商品の詳細を見る |
YMOをラテンでやってみました。意外に親和性があるのがビックリ。しかし何だこのジャケットは。
ワゴンセールで500円で売ってそうなデザインだなぁ。
カバーアルバムといえば、これも意外に良い仕上がりだったのに驚き。
![]() | ROCK THE ULTRAMAN オムニバス、BLOODTHIRSTY BUTCHERS 他 (2006/05/10) エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ この商品の詳細を見る |
いやぁ、大槻ケンヂは偉いなぁ。
土曜に、名古屋の久屋大通公園で開催していた「DREAM FESTA」
見てきました。知り合いが出店していたので。
大学祭だなぁ。これ。なんか懐かしい。酒類が無いのは健全でよろしいですが。
2006-06-09
AROUND THE WORLD
第49回「あなたが達成したい目標」
今、TV版「深夜特急」を見ながら書き込みしているのですが、
まだ行ったことの無い場所に行ってみたいなぁ。
いや、昔行ったけど、もう一度行きたいところにも行きたいな。
そして、色々な食べ物を食べて、色々な酒を飲んで、色々な人と話して、
「見るべきほどのものは見つ」と言い残してみたいです。
まぁ、達成できなくとも、それはそれで人生なんですが。
今、TV版「深夜特急」を見ながら書き込みしているのですが、
まだ行ったことの無い場所に行ってみたいなぁ。
いや、昔行ったけど、もう一度行きたいところにも行きたいな。
そして、色々な食べ物を食べて、色々な酒を飲んで、色々な人と話して、
「見るべきほどのものは見つ」と言い残してみたいです。
まぁ、達成できなくとも、それはそれで人生なんですが。
![]() | 劇的紀行 深夜特急 大沢たかお (2002/03/20) ソニーミュージックエンタテインメント この商品の詳細を見る |
2006-06-09
I Get Around
第48回「アフターファイブの過ごし方」
続けて書いてみましょう。
アフターファイブ・・・5時ならまだ仕事してますが、何か?
では面白くも何ともないですね。
仕事終った後は、まっすぐ帰るとなんか不完全燃焼な気分なので、
忙しくてフラフラな時以外は、勤めて寄り道するようにしてます。
しかし!ここは夜の早いことで定評のある名古屋。
21時を過ぎれば、シャッターの模様を確認するか、汚くて
下品なスプレーで描かれた落書くらいしか目に付くものはありません。
お姉ちゃんのいる店に行くほど暇でも金持ちでもエネルギッシュでもないので、
そゆときは、せいぜいアイリッシュパブでギネス飲んでます。
まぁ何より、本屋が空いてれば行きますけどね。
もし本屋の無い国に行ったら、数日で暴れると思う。
就職案内に出ることは無い色々な仕事に就いている人々に
取材した本。仕事が人生を規定するという言葉の説得力が
ひしひしと伝わります。
続けて書いてみましょう。
アフターファイブ・・・5時ならまだ仕事してますが、何か?
では面白くも何ともないですね。
仕事終った後は、まっすぐ帰るとなんか不完全燃焼な気分なので、
忙しくてフラフラな時以外は、勤めて寄り道するようにしてます。
しかし!ここは夜の早いことで定評のある名古屋。
21時を過ぎれば、シャッターの模様を確認するか、汚くて
下品なスプレーで描かれた落書くらいしか目に付くものはありません。
お姉ちゃんのいる店に行くほど暇でも金持ちでもエネルギッシュでもないので、
そゆときは、せいぜいアイリッシュパブでギネス飲んでます。
まぁ何より、本屋が空いてれば行きますけどね。
もし本屋の無い国に行ったら、数日で暴れると思う。
![]() | 危ないお仕事! 北尾 トロ (2006/05) 新潮社 この商品の詳細を見る |
就職案内に出ることは無い色々な仕事に就いている人々に
取材した本。仕事が人生を規定するという言葉の説得力が
ひしひしと伝わります。
2006-06-07
遠い空
http://www.eigyo.co.jp/blog/mantt/2006/06/06/
寂しく、悲しいニュース。
マン島TT予選中に他車に追突されて、入院していた前田淳選手が
永眠されました。
もう10年近く参戦し続け、年々向上する成績を楽しみにしていたのですが、
こんな結末を迎えてしまうなんて・・・。
今はただ、安らかに、としか言えません。残念です。
どうかもう誰も傷つくことがありませんように。
寂しく、悲しいニュース。
マン島TT予選中に他車に追突されて、入院していた前田淳選手が
永眠されました。
もう10年近く参戦し続け、年々向上する成績を楽しみにしていたのですが、
こんな結末を迎えてしまうなんて・・・。
今はただ、安らかに、としか言えません。残念です。
どうかもう誰も傷つくことがありませんように。
2006-06-07
東京ピアノ
第47回「楽器がひとつ弾けるようになるなら?」
表題の倉橋ヨエコの曲とは何の関係もなく。
キーボードは昔少しだけやってみたのですが、今はサッパリ何もやっておりませぬ。
リスニング・オンリーで。
もし今やるとしたら、テルミン、それもマトリョーシカに入った
マトリョミンがイイかなぁ。
傍から見ると、人形の前で不思議な踊りを踊ってるみたいで、
なんだか知らんが、とにかく良し。
http://www.mandarinelectron.com/theremin/theremin/index3.html
読んだ本。
名古屋大学講師で、帰化済みの筆者による、「同胞」達の嘘を暴く本。
世の中、「可哀想」だけで物事を済まそうとすると、かえって
泥沼化していくという話。善意だけを武器にできる程、世界は
単純じゃない、ということで。
説明略。以前の書評スタイルから、最近はこういう学会発表
スタイルでの出版が多いシリーズ。
段々こじんまりとしている気がする。若干インパクト不足。
表題の倉橋ヨエコの曲とは何の関係もなく。
キーボードは昔少しだけやってみたのですが、今はサッパリ何もやっておりませぬ。
リスニング・オンリーで。
もし今やるとしたら、テルミン、それもマトリョーシカに入った
マトリョミンがイイかなぁ。
傍から見ると、人形の前で不思議な踊りを踊ってるみたいで、
なんだか知らんが、とにかく良し。
http://www.mandarinelectron.com/theremin/theremin/index3.html
読んだ本。
![]() | 「在日」論の嘘―贖罪の呪縛を解く 浅川 晃広 (2006/05) PHP研究所 この商品の詳細を見る |
名古屋大学講師で、帰化済みの筆者による、「同胞」達の嘘を暴く本。
世の中、「可哀想」だけで物事を済まそうとすると、かえって
泥沼化していくという話。善意だけを武器にできる程、世界は
単純じゃない、ということで。
![]() | と学会年鑑 (GREEN) と学会 (2006/06) 楽工社 この商品の詳細を見る |
説明略。以前の書評スタイルから、最近はこういう学会発表
スタイルでの出版が多いシリーズ。
段々こじんまりとしている気がする。若干インパクト不足。
2006-06-05
幸子の幸はどこにある
このブログだけでなく、ミクシィまで始めてしまい。
毎日が8月31日の夜状態に自分を追い込んでしまっている
今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
まぁ書くのは義務じゃないんだけど。
で、先日の予告どおり、あがた森魚さんのライブ、見てきました。
筆者が若い方にカウントされる程度に成熟された観客の方々に
囲まれまして、篠山紀信みたいな頭の人が前に座らなくて
よかったな、と密かに胸をなでおろしつつ見ました。いやいたんですよ、そういう人。
「赤色エレジー」「最后のダンスステップ」「百合コレクション」が
数メートル前で聴けただけで満足でございます。
有難や有難や。
その前の昼間には、名古屋港で開催された、クリエイターズ・マーケットを
見にいっておりまして、知り合いのアーチストの方々と、
楽しく過ごさせてもらいました。また行きたいでございます。
つー訳で、今日読んだのは、西村しのぶ「アルコール」2巻と、
オノ・ナツメ「リストランテ・パラディーゾ」。
御洒落系ではございます。
学生時代に飲食店で働いてたことあったけど、ギャルソンとか
エレガントなお店ではありませんでしたので、こういう世界も
あるんだなぁ、という感じ。発音面倒そうだし。
毎日が8月31日の夜状態に自分を追い込んでしまっている
今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
まぁ書くのは義務じゃないんだけど。
で、先日の予告どおり、あがた森魚さんのライブ、見てきました。
筆者が若い方にカウントされる程度に成熟された観客の方々に
囲まれまして、篠山紀信みたいな頭の人が前に座らなくて
よかったな、と密かに胸をなでおろしつつ見ました。いやいたんですよ、そういう人。
「赤色エレジー」「最后のダンスステップ」「百合コレクション」が
数メートル前で聴けただけで満足でございます。
有難や有難や。
![]() | 20世紀漂流記/あがた森魚ベスト あがた森魚 (2001/05/23) ユニバーサル・シグマ この商品の詳細を見る |
その前の昼間には、名古屋港で開催された、クリエイターズ・マーケットを
見にいっておりまして、知り合いのアーチストの方々と、
楽しく過ごさせてもらいました。また行きたいでございます。
つー訳で、今日読んだのは、西村しのぶ「アルコール」2巻と、
オノ・ナツメ「リストランテ・パラディーゾ」。
御洒落系ではございます。
学生時代に飲食店で働いてたことあったけど、ギャルソンとか
エレガントなお店ではありませんでしたので、こういう世界も
あるんだなぁ、という感じ。発音面倒そうだし。
2006-06-03
ハードバップ
第45回「あなたのブログ名の由来」
もう怒涛の勢いですね。>fc2の中の人
で、これはもう以前に書いてしまっているので、数少ない読者の方はご存知かと。
とは言え、大多数の一見さんや、探すの面倒な方はここをどうぞ。
http://eddielawson.blog52.fc2.com/blog-entry-20.html
88年に開催されたアメリカGPで、ラグナセカ名物の
コークスクリューコーナーを走るローソン選手は格好良かったで
ございます。今みたいにTV放送してないから、ライブ放送では
ございませんでしたが。
で、そのローソンさんと平忠彦さんが90年の
鈴鹿八時間耐久ロードレースで使用し、見事優勝を飾ったマシン、
ヤマハYZF750に跨ってみたことがありまして、
その時に筆者がYZF、件の平さんが筆者のマシン・TRXに
跨っている写真があるのですが、ここにアップすると顔バレするのでパス。
平さんとは昔、某雑誌の企画でツーリングにご一緒したこともあったのですが、
腰の低い良い方です。浜松にバイクでお越しの方は
お立ち寄りを。http://www.tairaracing.co.jp/
ちなみにその他に今までに跨った/座ったワークスマシンは、
スズキ'91RGV-γ500
ヤマハ'94YZR500
ホンダ'04RC211V
マクラーレン・ホンダMP4/4
http://www.honda.co.jp/collection-hall/column/issue2.html
三菱90ワークスパジェロ
他にもあったと思うけど、思い出せないのでとりあえずこれだけ。
おまけ:三菱零式艦上戦闘機五十二型
まぁ、一度くらいはエンジンかかった状態で乗ってみたいものです。
30回くらい命落とすけど。
https://www.wick.co.jp/servlet/wick.WickMain?pageType=product&mode=detail&phase=4
これ、再発売予定なので、その際にはもう一度ゲットしようかな。
もう怒涛の勢いですね。>fc2の中の人
で、これはもう以前に書いてしまっているので、数少ない読者の方はご存知かと。
とは言え、大多数の一見さんや、探すの面倒な方はここをどうぞ。
http://eddielawson.blog52.fc2.com/blog-entry-20.html
88年に開催されたアメリカGPで、ラグナセカ名物の
コークスクリューコーナーを走るローソン選手は格好良かったで
ございます。今みたいにTV放送してないから、ライブ放送では
ございませんでしたが。
で、そのローソンさんと平忠彦さんが90年の
鈴鹿八時間耐久ロードレースで使用し、見事優勝を飾ったマシン、
ヤマハYZF750に跨ってみたことがありまして、
その時に筆者がYZF、件の平さんが筆者のマシン・TRXに
跨っている写真があるのですが、ここにアップすると顔バレするのでパス。
平さんとは昔、某雑誌の企画でツーリングにご一緒したこともあったのですが、
腰の低い良い方です。浜松にバイクでお越しの方は
お立ち寄りを。http://www.tairaracing.co.jp/
ちなみにその他に今までに跨った/座ったワークスマシンは、
スズキ'91RGV-γ500
ヤマハ'94YZR500
ホンダ'04RC211V
マクラーレン・ホンダMP4/4
http://www.honda.co.jp/collection-hall/column/issue2.html
三菱90ワークスパジェロ
他にもあったと思うけど、思い出せないのでとりあえずこれだけ。
おまけ:三菱零式艦上戦闘機五十二型
まぁ、一度くらいはエンジンかかった状態で乗ってみたいものです。
30回くらい命落とすけど。
https://www.wick.co.jp/servlet/wick.WickMain?pageType=product&mode=detail&phase=4
これ、再発売予定なので、その際にはもう一度ゲットしようかな。
2006-06-02
情熱の花
第44回「聴くと元気の出る曲」
このペースの速さ、一体fc2の中の人に何があったのだろう・・・。
で、本題。
まず思い浮かぶのは、ディアマンテス初期の名曲「勝利のうた」。
生で初めて聴いた時はエンドルフィン分泌しまくりました。
ラテンの血恐るべし。
ESPERANZA(エスペランザ) / DIAMANTES
最近のアルバムでは、カバー曲の「HEY!ニーセーター」がイイ感じ。
数日前に挙げた「ピテカントロプスの逆襲」の中では、
”DO THE PITHECAN HAPPY AGE”がセンス良くて好き。
更に出すと、THE POLICEの「シンクロニシティ2」、
TOTOの「グッバイ・エリノア」
ムーンライダーズ「花咲く乙女よ穴を掘れ」
クレイジーケンバンド「香港グランプリ」
大瀧詠一「泳げカナヅチくん」
ザ・ビーチボーイズ「ヘルプ・ミー・ロンダ」
小島麻由美「トルココーヒー」
B52's 「ロック・ロブスター」
あー、他にも沢山あるんですが、今の時間だとあまり思い出せないな。
また思い出したら追加しておこう。
しかし、見事にクラウザー二世さんがみたらsatsugaiされそうなラインナップだ。
このペースの速さ、一体fc2の中の人に何があったのだろう・・・。
で、本題。
まず思い浮かぶのは、ディアマンテス初期の名曲「勝利のうた」。
生で初めて聴いた時はエンドルフィン分泌しまくりました。
ラテンの血恐るべし。
ESPERANZA(エスペランザ) / DIAMANTES
最近のアルバムでは、カバー曲の「HEY!ニーセーター」がイイ感じ。
![]() | ケ・ウムサンヤ ディアマンテス (2004/05/19) エムアンドアイカンパニー この商品の詳細を見る |
数日前に挙げた「ピテカントロプスの逆襲」の中では、
”DO THE PITHECAN HAPPY AGE”がセンス良くて好き。
更に出すと、THE POLICEの「シンクロニシティ2」、
TOTOの「グッバイ・エリノア」
ムーンライダーズ「花咲く乙女よ穴を掘れ」
クレイジーケンバンド「香港グランプリ」
大瀧詠一「泳げカナヅチくん」
ザ・ビーチボーイズ「ヘルプ・ミー・ロンダ」
小島麻由美「トルココーヒー」
B52's 「ロック・ロブスター」
あー、他にも沢山あるんですが、今の時間だとあまり思い出せないな。
また思い出したら追加しておこう。
しかし、見事にクラウザー二世さんがみたらsatsugaiされそうなラインナップだ。
2006-06-01
Lady Don't Mind
第43回「生まれ変わるなら、男?女?」
最近トラックバックテーマ連発してますね。答えてないけど。
最近出た本で、このテーマ向きなのはこれかな。
アンドロギュヌスとかって、色々面倒なんだなぁ。
で、男女どっちがイイか、というと、若いうちは女の子がいいけど、
アドバンテージが減ってくると、メリットが段々無くなりそうな。
若い女の子は、同性同士の内なる戦いが大変な感じがするんですが、
そういう感じって、ありますか?>ココを見てるあまり多くない女性の方々
吉田秋生の「吉祥天女」に、「女が女であることの苦しみ」に
ついて述べている台詞があるのですが、男が男であるが故の
苦しみって、「自分のバカをバカと自覚できるか」という自我との
戦いみたいなもんなので、左程努力は要りません。諦観は要りますが。
まぁ、女の子には女の子で有り続けてほしいですし、
不精者の筆者には多分女の子は務まらないと思うので無理ですが、
無理ついでに一つリクエストすると、小島麻由美の「赤い帽子」の子みたいに、
キゲン悪い時は赤い帽子でも被っててくれると、
筆者のような粗忽者には判り易くて助かりますのでヨロシク。
冷静に考えれば、性別を云々する前に、来世に人間に生まれるのが
かなり難しいんじゃないかという周囲からの鋭い指摘が多く寄せられそうなのがコワイ。
最近トラックバックテーマ連発してますね。答えてないけど。
最近出た本で、このテーマ向きなのはこれかな。
![]() | 性別が、ない! 2 (2) 新井 祥 (2006/05/31) ぶんか社 この商品の詳細を見る |
アンドロギュヌスとかって、色々面倒なんだなぁ。
で、男女どっちがイイか、というと、若いうちは女の子がいいけど、
アドバンテージが減ってくると、メリットが段々無くなりそうな。
若い女の子は、同性同士の内なる戦いが大変な感じがするんですが、
そういう感じって、ありますか?>ココを見てるあまり多くない女性の方々
吉田秋生の「吉祥天女」に、「女が女であることの苦しみ」に
ついて述べている台詞があるのですが、男が男であるが故の
苦しみって、「自分のバカをバカと自覚できるか」という自我との
戦いみたいなもんなので、左程努力は要りません。諦観は要りますが。
まぁ、女の子には女の子で有り続けてほしいですし、
不精者の筆者には多分女の子は務まらないと思うので無理ですが、
無理ついでに一つリクエストすると、小島麻由美の「赤い帽子」の子みたいに、
キゲン悪い時は赤い帽子でも被っててくれると、
筆者のような粗忽者には判り易くて助かりますのでヨロシク。
冷静に考えれば、性別を云々する前に、来世に人間に生まれるのが
かなり難しいんじゃないかという周囲からの鋭い指摘が多く寄せられそうなのがコワイ。
![]() | スウィンギン・キャラバン 小島麻由美 (2006/03/15) ポニーキャニオン この商品の詳細を見る |