2006-07-27
夏のぬけがら
衝動買いですか。
最近だと、バレンティーノ・ロッシレプリカのスクーターとか、
ワイズ+ダイネーゼのコラボのライダースジャケットとかかな。
我ながら金遣い荒いです。あ、でもスクーターは必要性アリだから
衝動買いとは言い難いな。
本の衝動買いなら沢山してるけど。
あ、携帯機種変更しようと思って店に行ったら、お目当ての機種が
入荷時期不明で、衝動的に別のハイエンドモデルにしてしまいました。
まぁこれも衝動的な行動と言えば言えるか。
どうも最近とみに行動が衝動的というか、短期決戦的になっている
感じが我ながらします。まぁいいか。
WW2以前の両国の思想上における相違点、類似点を探っていく本。
近代思想史の一端を担うものとして、とても興味深いです。
まぁ、統制ができなかった・徹底できなかったという点で、
日本を全体主義と見なすには無理な話があるとは思うのですが。
最近だと、バレンティーノ・ロッシレプリカのスクーターとか、
ワイズ+ダイネーゼのコラボのライダースジャケットとかかな。
我ながら金遣い荒いです。あ、でもスクーターは必要性アリだから
衝動買いとは言い難いな。
本の衝動買いなら沢山してるけど。
あ、携帯機種変更しようと思って店に行ったら、お目当ての機種が
入荷時期不明で、衝動的に別のハイエンドモデルにしてしまいました。
まぁこれも衝動的な行動と言えば言えるか。
どうも最近とみに行動が衝動的というか、短期決戦的になっている
感じが我ながらします。まぁいいか。
![]() | 日本とドイツ 二つの全体主義 「戦前思想」を書く 仲正 昌樹 (2006/07/14) 光文社 この商品の詳細を見る |
WW2以前の両国の思想上における相違点、類似点を探っていく本。
近代思想史の一端を担うものとして、とても興味深いです。
まぁ、統制ができなかった・徹底できなかったという点で、
日本を全体主義と見なすには無理な話があるとは思うのですが。
スポンサーサイト
2006-07-25
ジャングル・フラワー
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060724002.html
時差の関係で、アメリカGPはいつも早朝なので、今朝も早起き
してしまいました。ラジオ体操行けるくらい。
まぁ、ヘイデンは順当な連覇なのですが、ロッシさん・・・。
ヤマハのマシンがシーズン中にこれだけ壊れるのも珍しい。
余程ギリギリのチューンをしているのか、環境変動に弱いのか。
いずれにしても、かなりヤバイ状態ですね。yamahaとしては。
八耐を挟んだ少しの休みの間、どれだけ対策を練ることができるのでしょうか。
「ラジカル・ガジベリビンバ」の宮沢章夫が昨秋、東京大学で
非常勤講師を務めた際の講義録。
80年代サブカル論といえば、大塚英志や北田暁大が取り上げられる昨今。
そうしたオタク的立場とは一線を引き、クラブ音楽的立場又は
「東京おとなクラブ」や「宝島」的立場から論じてみた、と言うより、
思い出話をしてみた、と言った方が近いかもしれない本。
当時の状況がわかる人には大変面白いと思う。
分からない人にはツライかもしれないけど、上記2名の、特に
北田暁大の表層的な80年代サブカル論に違和感を感じる人に
お薦め。
ピテカントロプスと言えば、ウォーターメロンも来月アルバムが
出るんですよね。嬉しいけど、なぜ突然。
時差の関係で、アメリカGPはいつも早朝なので、今朝も早起き
してしまいました。ラジオ体操行けるくらい。
まぁ、ヘイデンは順当な連覇なのですが、ロッシさん・・・。
ヤマハのマシンがシーズン中にこれだけ壊れるのも珍しい。
余程ギリギリのチューンをしているのか、環境変動に弱いのか。
いずれにしても、かなりヤバイ状態ですね。yamahaとしては。
八耐を挟んだ少しの休みの間、どれだけ対策を練ることができるのでしょうか。
![]() | 東京大学「80年代地下文化論」講義 宮沢 章夫 (2006/07/18) 白夜書房 この商品の詳細を見る |
「ラジカル・ガジベリビンバ」の宮沢章夫が昨秋、東京大学で
非常勤講師を務めた際の講義録。
80年代サブカル論といえば、大塚英志や北田暁大が取り上げられる昨今。
そうしたオタク的立場とは一線を引き、クラブ音楽的立場又は
「東京おとなクラブ」や「宝島」的立場から論じてみた、と言うより、
思い出話をしてみた、と言った方が近いかもしれない本。
当時の状況がわかる人には大変面白いと思う。
分からない人にはツライかもしれないけど、上記2名の、特に
北田暁大の表層的な80年代サブカル論に違和感を感じる人に
お薦め。
ピテカントロプスと言えば、ウォーターメロンも来月アルバムが
出るんですよね。嬉しいけど、なぜ突然。
2006-07-19
閑話
第77回「眠い…あと5分…」
30分くらい寝過ごしたことありますが、普段から余裕持って起きるように
しているので、深刻なダメージは今のところ受けてないですね。
せいぜい始業前の机に座ってパン齧ってコーヒー飲むくらいで。
特に今は日が昇るの早いから、目が醒めるのも早いんですよね。
夏は朝も夜も好きだからいいけど。
30分くらい寝過ごしたことありますが、普段から余裕持って起きるように
しているので、深刻なダメージは今のところ受けてないですね。
せいぜい始業前の机に座ってパン齧ってコーヒー飲むくらいで。
特に今は日が昇るの早いから、目が醒めるのも早いんですよね。
夏は朝も夜も好きだからいいけど。
2006-07-18
マンイーター
http://www.intellimark.co.jp/2006result/gpResultGER.html
まずは、高橋選手、2勝目おめでとうございます。
ロッシ選手、3列目からの優勝という、これまでのジンクスを
はねとばす優勝おめでとうございます。皆素晴らしい。
クリーンなファイトで、満足できる内容でした。
これで、次回US.GPで八耐かぁ。
久々の鈴鹿、面白いレースになるといいなぁ。今回もパドック裏に
いけることになったし。
ミクシィのマイミクさんその他の方々と、久々にカラオケ行きました。
明日喉がヘンにならないか心配。
CKBの「シャリマール」とか、真島昌利の「Go!Go!ヘドロマン」とか、
ヘンな歌がテンコ盛りで良かったのでございます。
よくある話かな、と思ったら、意外に面白かった。
「フラッパー」は、「ふたつのスピカ」といい、「彼女は半透明」といい、
なかなか侮れない雑誌だな、と。あまり見かけないけど。
まずは、高橋選手、2勝目おめでとうございます。
ロッシ選手、3列目からの優勝という、これまでのジンクスを
はねとばす優勝おめでとうございます。皆素晴らしい。
クリーンなファイトで、満足できる内容でした。
これで、次回US.GPで八耐かぁ。
久々の鈴鹿、面白いレースになるといいなぁ。今回もパドック裏に
いけることになったし。
ミクシィのマイミクさんその他の方々と、久々にカラオケ行きました。
明日喉がヘンにならないか心配。
CKBの「シャリマール」とか、真島昌利の「Go!Go!ヘドロマン」とか、
ヘンな歌がテンコ盛りで良かったのでございます。
![]() | ダンスインザヴァンパイアバンド 1巻 (1) 環 望 (2006/06/23) メディアファクトリー この商品の詳細を見る |
よくある話かな、と思ったら、意外に面白かった。
「フラッパー」は、「ふたつのスピカ」といい、「彼女は半透明」といい、
なかなか侮れない雑誌だな、と。あまり見かけないけど。
2006-07-15
ソフト・パレード
第76回「ブログを始めた動機」
ネット始めてからずっと、書き込みするのは他人様が作ったサイトの掲示板で、
自分でサイト作って維持管理するのは、しばらく忙しかったので
無理かな、と思っていたのですが、ブログなら管理も簡単にできるから、が理由。
別に深い目的とか無いので、啓蒙目的の時事ニュースネタとかは今のところする予定は無いです。
まぁ、その手の高邁な目的があるブログは他にいくらでもあるし。
確かに、祈ったり願ったりするだけで世の中平和になるのなら、
それにこした事はないけど、それは無理な話だし。
少し色々考えてみよう。
ネット始めてからずっと、書き込みするのは他人様が作ったサイトの掲示板で、
自分でサイト作って維持管理するのは、しばらく忙しかったので
無理かな、と思っていたのですが、ブログなら管理も簡単にできるから、が理由。
別に深い目的とか無いので、啓蒙目的の時事ニュースネタとかは今のところする予定は無いです。
まぁ、その手の高邁な目的があるブログは他にいくらでもあるし。
確かに、祈ったり願ったりするだけで世の中平和になるのなら、
それにこした事はないけど、それは無理な話だし。
![]() | 軍学考 兵頭 二十八 (2000/10) 中央公論新社 この商品の詳細を見る |
少し色々考えてみよう。
2006-07-14
真夏の昼の夢
第75回「暑い…の瞬間」
高校時代からままある事なんですが、真夏の最中に歩いている時、
ふと気付くと、周りに誰も歩いていない、車も1台も走っていない。
無論自転車も二輪車もいない。
静寂の中、動いているのは自分ひとりな瞬間があります。
”夏の小さな死”とでも呼べば良いのでしょうか。
周囲の音と言えば、セミの鳴き声だけで、自分が生きているのかすら
あやふやになりそうな中、照りつける太陽の暑さのみが、生を
実感させてくれるときに、暑さを感じたものでした。
で、暑さじゃなく熱さなら、手筒花火をしたときに充分すぎるほど感じました。
ええ。熱いですとも。頭に火の粉が思う存分降り注ぐんですから。
夏で一番好きな瞬間といえば、夕方の日が落ちて、少しづつ暗くなっていく時かな。
湿度とあいまって、少し高揚した気分の中、何かが起きそうな予感に
ワクワクする瞬間に、夏の醍醐味があるんじゃないかと。
LIVE / WATER MELON GROUP
高校時代からままある事なんですが、真夏の最中に歩いている時、
ふと気付くと、周りに誰も歩いていない、車も1台も走っていない。
無論自転車も二輪車もいない。
静寂の中、動いているのは自分ひとりな瞬間があります。
”夏の小さな死”とでも呼べば良いのでしょうか。
周囲の音と言えば、セミの鳴き声だけで、自分が生きているのかすら
あやふやになりそうな中、照りつける太陽の暑さのみが、生を
実感させてくれるときに、暑さを感じたものでした。
で、暑さじゃなく熱さなら、手筒花火をしたときに充分すぎるほど感じました。
ええ。熱いですとも。頭に火の粉が思う存分降り注ぐんですから。
夏で一番好きな瞬間といえば、夕方の日が落ちて、少しづつ暗くなっていく時かな。
湿度とあいまって、少し高揚した気分の中、何かが起きそうな予感に
ワクワクする瞬間に、夏の醍醐味があるんじゃないかと。
LIVE / WATER MELON GROUP
2006-07-13
サマータイム
第74回「あなたの夏の一曲」
うーん、今までの流れ上、これにしておくか。
平たく言えば、夏に二人で海に行って、楽しく過ごして、また来年来ようねって
いう曲なんですが、そう言いながら、実はもう来年は
来られないんじゃないか、ってことを女の子の方が予感しているかのような
感じがするんですよね。
少し前にデモテープ版がCDブックで出たんですが、この曲作ったのは
まだ十代の頃だったんですね。 なんと素晴らしい。
男性ボーカルで、となると、大瀧詠一の「真夏の昼の夢」かな。
夏の気だるさがたまらない。
グループなら、ムーンライダースの「夏の日のオーガズム」か。
という訳で、昨日買った本。
戸田誠二「説得ゲーム」
北尾トロ「裁判長!ここは懲役4年でどうですか」
どちらもスイスイ読めますが、面白いですよ。
あと、
何が起こったんだ?毎月西村しのぶの本が出るなんて。
うーん、今までの流れ上、これにしておくか。
![]() | 真夏の海 小島麻由美 (1996/06/05) ポニーキャニオン この商品の詳細を見る |
平たく言えば、夏に二人で海に行って、楽しく過ごして、また来年来ようねって
いう曲なんですが、そう言いながら、実はもう来年は
来られないんじゃないか、ってことを女の子の方が予感しているかのような
感じがするんですよね。
少し前にデモテープ版がCDブックで出たんですが、この曲作ったのは
まだ十代の頃だったんですね。 なんと素晴らしい。
男性ボーカルで、となると、大瀧詠一の「真夏の昼の夢」かな。
夏の気だるさがたまらない。
グループなら、ムーンライダースの「夏の日のオーガズム」か。
という訳で、昨日買った本。
戸田誠二「説得ゲーム」
北尾トロ「裁判長!ここは懲役4年でどうですか」
![]() | 裁判長!ここは懲役4年でどうですか 北尾 トロ (2006/07) 文藝春秋 この商品の詳細を見る |
どちらもスイスイ読めますが、面白いですよ。
あと、
![]() | 下山手ドレス別室 西村 しのぶ (2006/07/07) 祥伝社 この商品の詳細を見る |
何が起こったんだ?毎月西村しのぶの本が出るなんて。
2006-07-12
夏のぬけがら
第73回「夏休みに向けて買ったもの」n
夏休み・・・。いつ取れるんだろう。
つか、あるのか?
とりあえず夏の恒例行事として買ったものは、鈴鹿八耐のチケットかな。
今年は芳賀紀行+コーリン・エドワーズの本気度を見たいかな。
昨年は、レース中にピット裏に招待してもらい、ちょうど雨が
振り出して大混乱してる中、色々興味深い裏側みせてもらったし、
元SMAPの森君見たし。
今年も面白い展開になるといいな。
94年のスコット・ラッセルV.S.アーロン・スライトのコンマ数秒の大バトルみたいなら言う事はないけど。
あ、夏飛び越えて、秋冬に向けて、Y's+ダイネーゼのライダースジャケット買ってしまったな。
おかげでしばらく赤貧生活な感じがする。
って、本末転倒なんだけど。
夏休み・・・。いつ取れるんだろう。
つか、あるのか?
とりあえず夏の恒例行事として買ったものは、鈴鹿八耐のチケットかな。
今年は芳賀紀行+コーリン・エドワーズの本気度を見たいかな。
昨年は、レース中にピット裏に招待してもらい、ちょうど雨が
振り出して大混乱してる中、色々興味深い裏側みせてもらったし、
元SMAPの森君見たし。
今年も面白い展開になるといいな。
94年のスコット・ラッセルV.S.アーロン・スライトのコンマ数秒の大バトルみたいなら言う事はないけど。
あ、夏飛び越えて、秋冬に向けて、Y's+ダイネーゼのライダースジャケット買ってしまったな。
おかげでしばらく赤貧生活な感じがする。
って、本末転倒なんだけど。
2006-07-10
甘い恋
第71回「初恋の思い出」
あー。初恋ねー。保育園の時だなぁ。
ついでに初キスもそのとき。別の子だけど。
まぁ、そんなのはキスとも言わないし、初恋とも言わないよな。
詳細は略。
あと、隣の家の子とは高校の時くらいまでは、屋根伝いによく行き来してたな。
それなんてあだち充?な世界だけど。
で、漫画と違って、そこまで近いと恋愛感情とか生まれないもので、なんにも無かったな。
そのコとは。
まぁでも、人の恋愛ネタは、上手くいった話より、ダメな話の方が
圧倒的に面白いんですね。
それに、人間恋愛とかしない方が、色々悩んだり苦しんだりしないで
余分な考えなく生きていけるとは思うんだけど、それでもしてしまうのが
業というヤツだな、と。面倒くさいけど。
小島麻由美の名作"My Name Is Blue"。
甘い恋V.S.生活って、恋と生活は両立しないんだろうか。・・・しないかも。
人は恋だけでは生きていけないから。
あー。初恋ねー。保育園の時だなぁ。
ついでに初キスもそのとき。別の子だけど。
まぁ、そんなのはキスとも言わないし、初恋とも言わないよな。
詳細は略。
あと、隣の家の子とは高校の時くらいまでは、屋根伝いによく行き来してたな。
それなんてあだち充?な世界だけど。
で、漫画と違って、そこまで近いと恋愛感情とか生まれないもので、なんにも無かったな。
そのコとは。
まぁでも、人の恋愛ネタは、上手くいった話より、ダメな話の方が
圧倒的に面白いんですね。
それに、人間恋愛とかしない方が、色々悩んだり苦しんだりしないで
余分な考えなく生きていけるとは思うんだけど、それでもしてしまうのが
業というヤツだな、と。面倒くさいけど。
![]() | MY NAME IS BLUE 小島麻由美 (2001/09/05) ポニーキャニオン この商品の詳細を見る |
小島麻由美の名作"My Name Is Blue"。
甘い恋V.S.生活って、恋と生活は両立しないんだろうか。・・・しないかも。
人は恋だけでは生きていけないから。
2006-07-05
TOPLESS
第68回「テストでありがちなこと」
えー、テスト受ける方じゃなくて、受けさせる側なのですが、
ありがちなこととしては、
・受ける場所間違える
・受ける時間間違える
・記入する場所間違える
・記入する項目間違える
・時間の配分間違える
辺りの失敗をよく見るなぁ。数年前、受付やってた時に、
場所を盛大に間違えてた女の子が汗だくで時間ギリギリにやってきたり
したこともあったけど、そんなんじゃ実力の半分も出せないんじゃないかと。お気をつけあそばせ。
まぁ、テスト受けるような人はこんなところ見ないと思うけど、
自分は大丈夫、なんて思わずに、まずは疑って確認してみよう。
まずは落ち着いて、サロンミュージックの"スペンディング・サイレント・ナイト"でも
聴きながら落ち着け。以上。
えー、テスト受ける方じゃなくて、受けさせる側なのですが、
ありがちなこととしては、
・受ける場所間違える
・受ける時間間違える
・記入する場所間違える
・記入する項目間違える
・時間の配分間違える
辺りの失敗をよく見るなぁ。数年前、受付やってた時に、
場所を盛大に間違えてた女の子が汗だくで時間ギリギリにやってきたり
したこともあったけど、そんなんじゃ実力の半分も出せないんじゃないかと。お気をつけあそばせ。
まぁ、テスト受けるような人はこんなところ見ないと思うけど、
自分は大丈夫、なんて思わずに、まずは疑って確認してみよう。
まずは落ち着いて、サロンミュージックの"スペンディング・サイレント・ナイト"でも
聴きながら落ち着け。以上。
![]() | Anthology SALON MUSIC BEST SALON MUSIC (2003/05/21) ポニーキャニオン この商品の詳細を見る |
2006-07-04
1/2の永遠
ここ数日、本買いすぎてどれから読んでよいのか迷っている今日この頃。
まさか、西村しのぶの「メディックス」と川原泉の「レナード現象には理由がある」を
同時に読むことができるとは。
ついでに鶴田謙二他の「日本ふるさと沈没」で安永航一郎を久々にメジャー誌で見るし。
あと、最近は「日本沈没」でメジャーになっている一色登希彦の
「モーティヴ」0巻が良かったですだ。
ワークスマシンを間近で見たときのワクワクする感じをきちんと表現できるのは、
良い仕事だと思いますよ。
モーティヴ-原動機 0―リフュールド / 一色 登希彦
で、イギリスGPだ。
ニッキーが低迷し、ペドロサ優勝でロッシが2位。
先週骨折して、今週2位を競り勝つとは、計り知れない才能と
実力というか、体力と気力の持ち主というか。
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060703001.html
まさか、西村しのぶの「メディックス」と川原泉の「レナード現象には理由がある」を
同時に読むことができるとは。
ついでに鶴田謙二他の「日本ふるさと沈没」で安永航一郎を久々にメジャー誌で見るし。
あと、最近は「日本沈没」でメジャーになっている一色登希彦の
「モーティヴ」0巻が良かったですだ。
ワークスマシンを間近で見たときのワクワクする感じをきちんと表現できるのは、
良い仕事だと思いますよ。
モーティヴ-原動機 0―リフュールド / 一色 登希彦
で、イギリスGPだ。
ニッキーが低迷し、ペドロサ優勝でロッシが2位。
先週骨折して、今週2位を競り勝つとは、計り知れない才能と
実力というか、体力と気力の持ち主というか。
http://www.intellimark.co.jp/bikeArticles/news20060703001.html
2006-07-03
Light My Fire
第66回「あつ~い…クーラー使ってる?」
使ってません。(キッパリ)
ここ名古屋はご存知の方も多いかと思いますが、夏は非常に暑く、
湿度も高いのですが、あえて使いません、というか、そもそも部屋に
エアコン入れてません。
まぁ部屋が高い場所にあるし、人工的な風が嫌いだというのもあるけど。
でも、こんな事聞いて、かつ人の話見て楽しいかどうかは疑問。
まだ「冷房以外に冷却する方法ありますか?」で聞いた方が
建設的な気もするけど、
それではトラバの数が減るか。
まぁ、暑いときはもっと暑い場所を思い出して、爽やかな気分に。
使ってません。(キッパリ)
ここ名古屋はご存知の方も多いかと思いますが、夏は非常に暑く、
湿度も高いのですが、あえて使いません、というか、そもそも部屋に
エアコン入れてません。
まぁ部屋が高い場所にあるし、人工的な風が嫌いだというのもあるけど。
でも、こんな事聞いて、かつ人の話見て楽しいかどうかは疑問。
まだ「冷房以外に冷却する方法ありますか?」で聞いた方が
建設的な気もするけど、
それではトラバの数が減るか。
![]() | 琉球ロマン紀行 琉球チムドン楽団 (2006/05/17) ポニーキャニオン この商品の詳細を見る |
まぁ、暑いときはもっと暑い場所を思い出して、爽やかな気分に。